事務所についてOffice

Philosophy経営理念

社会的に弱い立場にいる人たちに夢と希望をもっていただくこと

Management policy経営方針

1. 顧客
障害をもつ方、高齢の方、お子さんたち、そのご家族や福祉事業者の方々に、ていねいで当事者意識をもった優しいまなざしで、個々の人に合ったより高いご満足のいただけるようなサービスを提供します。

2.サービス
福祉法務につき、お客さま本人の気持ちに寄り添った、より付加価値の高い、専門的見地からのサービスを、それぞれのメリット・デメリットを示し、お客さまの自己実現のお役にたてるように提供できるよう努めます。

3.社員
事務所員一同が、やりがいと夢をもてるよう、さわやかで、温かみのある事務所環境をつくります。

4.事務所
福祉法務、後見業務をはじめとする民事法務、相談援助業務に特化した、専門的事務所にします。

5.社会
地域社会に根ざした福祉法務、相談援助サービスなどを、町役場、社会福祉協議会、事業者の方々などと緊密に連携し、地域社会の福祉の発展にお役に立てるように提供します。

Office information事業所情報

事業所名 まな福祉法務事務所
住所 〒355-0216
埼玉県比企郡嵐山町むさし台1丁目1番地1
代表者 永見 克之(ナガミ カツユキ)
TEL 0493-53-6604
FAX 0493-53-6604

MAP

Staffスタッフ紹介

  • 永見 克之

    代表者 / 行政書士

    永見 克之

    ながみ かつゆき

    • 1964年2月18日生まれ
    • 青山学院大学法学部出身
  • まな福祉法務事務所マスコット

    まな福祉法務事務所
    マスコット

Administrative scrivener行政書士

「行政書士はあなたの街の法律家」

行政書士は、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、役所に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等を行います。
行政において福祉行政が重視され、国民生活と行政は多くの面に関連を生じることとなり、その結果、住民等が官公署に書類を提出する機会が多くなっています。
又、社会生活の複雑高度化等に伴い、その作成に高度の知識を要する書類も増加してきています。
行政書士が、官公署に提出する書類等を正確・迅速に作ることにより、国民においてその生活上の諸権利・諸利益が守られ、又行政においても、提出された書類が正確・明瞭に記載されていることにより、効率的な処理が確保されるという公共的利益があることから、行政書士制度の必要性は極めて高いと言われています。
業務は、依頼された通りの書類作成を行ういわゆる代書的業務から、複雑多様なコンサルティングを含む許認可手続きの業務へと移行してきており、高度情報通信社会における行政手続きの専門家として国民から大きく期待されています。

Contactお問い合わせ

必須お名前
必須電話番号
必須メールアドレス
任意問い合わせ内容
必須認証
スパムメール対策の為に「まな」と入力して下さい

【必須】は必須項目です。お問い合わせフォームの必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。

送信後にお問い合わせ完了のメールが届かなかった場合は、メールアドレスが間違っているか、迷惑メールに分類されている可能性がありますので、いま一度ご確認をお願いいたします。

PAGETOP